昨日は神社に消防団として出動しました。
皆さんご存知の通り節分の豆まきです。
近所なのに今まで一度も参加したことがなく、どんなもんかと興味津々。
まず最初に富くじを配布。紙に「ぬ 壱拾八」とか書いてあります。
あとで箱の中に敷き詰めた木札を槍でグサッと突いて
その組番を読みあげるというスタイル。なかなか粋です。
さぁ、いよいよ豆まきです。
併設される幼稚園児たちは制帽を逆さに構えてまだかまだかと騒ぎ立てます。
この辺をなだめるのが消防団の役目だったりもします。
すでに落ちている豆を投げつけられる消防団員もいましたが、あしもふがその立場
だったら鬼の形相で睨みつけてしまいそうです(汗)
神主さんが矢を放つパフォーマンスを合図に鬼登場
ぞくぞくと地元議員や町会長らが現れて豆をまきます。
なかには「うまい棒」「飴」「のり」なども見受けられました。
消防団は、前列までも届かず手前で落ちている豆やお菓子を
せっせと拾ってまた放る作業を繰り返します。
気に入ったちびっこの帽子や紙袋に優先的にお菓子を入れることも出来ます。
本人たちはそれどころではなくきゃーきゃー叫んでいましたが。
なかには押しつぶされそうになって泣き出してしまう子もいました。
大人も興奮状態で後ろから容赦なく押し寄せてきます。
それをなだめるのも消防団の役目だったりします。
そんなこんなで豆まきが終わると再び富くじの抽選が始まります。
商品は地元商店街からの協賛品や、ほかにはデジカメとか自転車など。
けっこういいものもらえるんですね。
富くじ司会として三遊亭ナントカさんが招かれていました。
こういう場に人を呼べるなんて、さすがです。
当たった人はさらにまた興奮。嬉しいでしょうね。
「知る人ぞ知る」地域イベント、お役目果たしつつちゃっかり
楽しませてもらいました。
そして一日経過した今、驚きの土産を頂戴したことに気付いたあしもふ。
首・肩・腰・太ももが変!イタイ!!マワラナイ!!!
どうやら豆まき時の中腰姿勢がたたったようです。
これぐらいのことで筋肉痛になるとは、、、豆を27粒も食べるということは
そういうことなのかもしれません。
くやしいので「筋肉痛には筋肉痛をもって制す」というスローガンをうちたて
さっそく仕事後になわとびをして一日を終えました。
まずは一重飛びからです。目標は後ろ交差二重10回です。
豆まきも、餅つきもいきたかった~~~
返信削除昔は(わたしも)園児がお雛様みたいな恰好をして豆まきを
したものです。
Kちゃん、あしもふのおばのKYです。(^-^)
美濃やとあしもふを応援してくれてありがとう!
銀座の歌舞伎座は来年4月に立て替えでなくなるから
ぜひ、今のうちにいってみてください。
豆乳飲みたいな~